
2013年05月17日
2013年05月16日
2013年05月15日
2013年04月20日
2013年04月16日
あっちへ・こっちへ

随分日記を更新していませんでした。今は日本にいます。
この隙にFacebookをおぼえたり
海外で仕事をこなしたり。。。
そうそう、メキシコで回廊展を行ってきたんです。
もう開口一番、意味が分かんないですよね。すいません。
その辺の情報はこのへんに載せているので見てみて下さい。
日記はいつもどうり日々のこもごもとした事をココで投稿して行きたいと思っています。
そんで飛行機の中で何が楽しみっていったら機内食。
食いしん坊な僕はCAさんが通路を通る度に
たとえ熟睡していようが映画を見ていようが
必ずCAさんをチェックして軽食やおやつをまだかまだかと待っています。
空の上で飲む赤ワイン。これが毎度お楽しみです。
小さなボトルで出してくれるところもあれば
コップで出てくるところもあります。
向かっているのがアメリカ方面なので大体カリフォルニアワインが出てきます。多分。
これをクイッとやってからアイマスク、耳栓の完全装備をして
眠りにつき起きた頃には朝食の時間です。
いつもロサンゼルス経由でココで数時間休憩。
行き帰りで必ず一度は立ち寄るパンダエキスプレス。世界中どこでも中華は裏切らない。
いつも寝ぼけながらSAMUSUNGの充電スタンドとかを見てる。
朝や夕方に到着したら、何だか広い気がするLOSの空を眺める。
空港では色んなマークの飛行機が目に楽しい。
建物の隙間から「ぬぅ」っとエスキモーのおじさんのマークが出迎えてくれる。
LOSから3時間ちょいでメキシコシティーに入って
空港タクシーで中心街まで行くんだけど、最近やっとタクシー会社によって
大分値段のひらきがあることが分かった。
最近は何件か聞いてまわってから一番条件がいいところに乗るという事が出来るようになった。
そんな感じでグダグダいつまでも書くことはできるんですが
眠いので先延ばしにさせて下さい。
取りあえずずっと投稿していなかったから更新っと。
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2013年04月01日
2013年01月24日
2013年01月07日
湯たんぽの栓を…

あけまして〜。
皆さんどんなお正月でしたか?
今日から仕事始めの方も多いですよね。
今年が充実した年になるようにディスク上のTEPPiNGカレンダー越しに応援しています。
たまにぼーっと眺めて下さいね。
新年始めもこの話題からですが
おかげさまで2013『和の輪』カレンダー、大好評頂きとても嬉しいです。
おしながきを付けた理由は前の日記にもしたけど
これまでも絵を通じて皆さんと繋がればいいと思っていたのですが
2013年のカレンダーはもう一歩TEPPiNGの世界感に近づいてもらえればと思いおしながきを制作しました。
ここで絵の制作秘話を発表することもできたのですが絵を書くという事は静と動で言えば静。
更新して流れていってしまうテキストよりも、今この時間、絵に込めた気持ちを紙に留めておく必要がありました。
動の合間の、静の時間にお紅茶とクッキーのお供に
実時間とはな〜んも関係無い『和の輪』カレンダーをぼーっと眺めて気持ちをリフレッシュして下さいね。
そうそう、ポチ袋はTEPPiNGサイトでの販売分は完売となりました。
ありがとうございます。
今後は発売元のシイングさんにお問合せ下さい。
僕の見てきた都内の範囲ですがハンズさんロフトさんでも完売の店舗が多いようです。
お買い上げ頂いた皆さん、ありがとうございました!
2013年は制作活動の当たり年のような気がしています。
何よりまず皆さんを楽しませる活動をしてゆけたらな〜と日々思っています。
今年もTEPPiNGワールドの応援よろしくお願いします。お楽しみに!
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2012年12月28日
2013年『和の輪』カレンダー発送開始しました。

毎度失礼します。
TEPPiNGの2013年『和の輪カレンダー』の話題です。
なんと第一便から大好評頂いていきなり在庫の底が見えてきました。
皆さん本当にありがとうございます。
今回はおまけ付き!もっともっと絵の世界感を感じてもらいたいと
12ヶ月の各絵の制作秘話(エッセイ)が綴られた
何とも愛おしい『おしながき』をもれなく同封しています。
ご検討されている方がいましたら優先的に確保しますので
早めにご一報下さい。
まごう事なき最高の最好作品群になりました。
よろしくお願いします☆
http://www.tepping.jp/calendar2013/index.html
posted by てっぴん at 01:00| 日記
2013年『和の輪』カレンダーのスペシャルおまけ

今年のカレンダーはとってもスペシャルジャンボリー
もっともっと絵の世界感を知ってもらいたいと
12ヶ月の各絵の制作秘話(エッセイ)が綴られた
何とも愛おしい『おしながき』をもれなく同封しています。
いつもお日記を読んでもらっている方にも
楽しんで頂けるおまけ付き!
ご注文はお早めにどうぞー☆
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2012年12月27日
〜制作秘話〜カレンダー7月の絵の紹介

7月
物想いにふける時、自然と水場に足が向くことがあります。
この絵の中の少年も、風船ガムとチョコレートをポッケに入れて
近くの公園までやってきました。
でも考えてる事はきっと今日の晩ご飯の事や好きなヒーローの事かな?
僕もそんな風にして、目の前で口をぱくぱくする鯉と遠くに沈む夕日を眺めながら
水面に明日への憧れを浮かべてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カレンダーの紹介は取りあえずココまでです。。。ごめんなさい!
皆さんからのご注文お待ちしております☆
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2012年12月26日
〜制作秘話〜カレンダー2月の絵の紹介

2月
公演を終えた後のくつろぎのひとときを描きました。
ヤッパリ歌舞伎のメイクはインパクト大ですね。
因にモデルとなった雰囲気はドリフのもしもシリーズ
『階段落ち』の加トちゃんだったりします。
このコントが大好きで毎度観てはお腹を抱えて笑ってしまいます。
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2012年12月25日
〜制作秘話〜カレンダー1月の絵の紹介

1月
テーマが日本ドストライクなので
ともすれば日本画に答えを求めてしまいそうになります。
そこで僕は、外国のイラストレーターが日本のモチーフをかいつまんで
思うがままに描いたらどんな風に描くのかなと想像して描いてみました。
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2012年12月24日
2012年12月20日
お待たせしました!2013年カレンダー受付開始しました。

2013年版のカレンダーのご予約受付が始まりました。
来年のはなんだか縁起がいい絵が多め、タイトルはズバリ『和の輪カレンダー』です。
12枚の絵で皆さんのお部屋を彩ります!
輪を繋げる過去最好の自信作!紹介だけでも観に来てくださいね〜。
んで観に来たついでに注文してねっ☆
*人気グッツを集めたお得な福袋も限定20セットで販売中です*
http://www.tepping.jp/calendar2013/index.html
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2012年12月13日
2012年12月07日
キラキラの大入り

TEPPiNGのポチ袋が全国の東急ハンズさん、ロフトさんで販売しています!
お年玉袋にはもちろんですが、せっかくなのでクリスマスのメッセージカード入れにも使えるようなイラストを起こしました。でいてちゃんとウィップの先に干支が入ってるみたいな。
1枚で二度いや三度、季節を選べて選ばなくてもイイ魔法のポチ袋
1セットいかがですか?
スワロフスキーもあしらってキラキラの季節を彩ります。
3枚入り250円です。買ってね♪
(在庫の有無は各店舗にお問い合わせ下さい。)
発売元は風情溢れる「和紙とうだつの町」岐阜の美濃市にある
株式会社シイング(紙!NG)さんです。
http://www.shi-ing.co.jp/
posted by てっぴん at 00:00| 日記
来年の彩りの話

冬の到来ですね。
道端のみかんも日に日に色付いてきました。
先ずはレスラーTシャツに『いいね!』を頂いた皆さん
ありがとうございました。
師走にお騒がせしました。
そうそう、お問合せ頂いています来年のカレンダーですが
ただ今せっせと製作中です。
今月中旬には発表して年内にはお届けできるように制作しています。
今年のテーマはずばり『ニッポン』です。
はてさて、僕が描いたらどんなニッポンになるのでしょうか?
少年少女展でも日本をテーマとしましたが、カレンダーでは
ひと味違う視点の日本を描いています。
面白いカレンダーになっているのでもう少し楽しみに待っていて下さいね。
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2012年12月01日
新日本プロレス・中西学選手のTシャツ

寒い日が続く師走の最中
HOTなお知らせです。
先日、新日本プロレス・中西学選手のTシャツの
TEPPiNGバージョンを制作してみました。
選外でしたがプロレスのTシャツを作るのは初めてだったので
結構楽しかったです。今度は何のTシャッツを作ろうかな〜?
posted by てっぴん at 00:00| 日記
2012年11月21日
タイムマシーン

中央線、総武線を使っている方々にはおなじみの
御茶ノ水駅の昭和の置き土産、ホームのアーチ穴。
何でこんな事になっているのかいつも不思議でいました。
でも晩秋のある日、僕はこの穴にある秘密を探し当てたのです。
実はこの穴は記憶のタイムマシーンだったのです!
そのアーチ穴を体を縮めて通ってみて下さい。
僕は何か懐かしい感覚を思い出しました。
それは公園や広場にある土管状の遊具で遊んだあの感覚です。
大人になると背を丸めるのは上司や奥さんの前ばかり…ではありません。
忙しいこんな時期こそ、御茶ノ水駅のアーチ穴をくぐってみて下さい。
瑞々しい感覚に出会えるかもしれません。
posted by てっぴん at 00:00| 日記
カテゴリ
過去ログ