2014年02月07日

今日の制作。

2014_02_07_a.jpg

今日も巨大バスに挑んでいます。
上の写真左手の絵が今回studio TEPPiNGとタックを組んで
共に大物に挑んでいる中島布美子さんの作品。
折角二人の世界がクロスするのだからお互いの絵の何処かに
それぞれの絵をとけ込ませたいね!という事で
自分意外の世界に迷い込むのも描いててワクワクするほど楽しいです!
そんな折。。。

2014_02_07_b.jpg

ん?なんだか周りが騒がしいぞ。。。


2014_02_07_c.jpg
えっ!ええええぇ〜!


2014_02_07_d.jpg
ち、近いっ!

なんとこのバスを取材しにメキシコのキー局『アステカテレビ』の皆さんがやってきた様です。
ギャラリーGarrosのオーナさんとこの地区の美術管理局の方のお陰と言えど
まさかの初のテレビデビューがメキシコだなんて思いもよりませんでした。
予定もありませんでしたが。。。
改めて、日本への注目度を思い知ったひと時でした。
色々あるけどやっぱり素敵な日本を表現したい。これ切なる願い。
勝手に日本を代表して楽しい日本のイメージを
このドデカイキャンバスに表現したいと思います!

ビバ・メヒコ、ビバ・ハポン
posted by てっぴん at 00:00| 日記

新世2月号表紙

web_shinse_02.jpg

発行:一般社団法人 倫理研究所 『新世』2月号

2月号は台湾の仇分です。僕が台湾を訪れたのは2年前。
仇分はかの有名なジブリ作品、千と千尋の神隠しの舞台になった事は
周知の事実ではないでしょうか?
仇分は山間の傾斜にそって作られた階段の多い街並で
その階段に沿うようにして賑やかに商店が連なっています。
もちろん日本の観光客も多く、地元の人も日本語が通じる事が間々あります。

もう一つ忘れてはならないのが台湾茶!
どのお店でも香り高い東方美人茶や高山茶が楽しむことができ
そのお茶を楽しみながら旅の予定を話し合う家族を描いたのが2月号の表紙です。
実際に訪れた街の雰囲気を思い出しながら楽しく制作しました。
台湾のお友達もお墨付きの一作です。


posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年02月06日

挑んでるっ!!

2014_2_06.jpg

焼ける日差しの中、メキシコで巨大キャンBusに挑んでいるテッピンです。
本当にこの日差しにはメゲそうになります。バスの表面もデコボコしていて
思う様に絵の具が乗りません。日差しの照り返して目もやられてるっぽい。
でも、久しぶりに新しいチャレンジにぐるぐると試行錯誤している気がして
決して心地良いとは言えないけどやりがいを感じているのは確かです。

心身ともに鍛えられている。まさにそんな感じですかね。
もってくれ、体力!!


posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年02月05日

テッピンのちょっとよってティート<9通目>

web_tepping02.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO 102号”19ページ掲載。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年02月03日

遂に始まったTEPPiNGワールドシリーズ

2014_02_03.jpg

鬼は外、でも福も外からやってくるという事で
どちらかと言えば福の立場で海外はメキシコからこんにちは。テッピンです。

今年も日本とメキシコを股にかけたstudio TEPPiNGの活動が始まりました。
さぁご覧下さい。正面に見えるのがバスです。
こちらが今回、studio TEPPiNGとメキシコで活躍中のイラストレーター
FUMIKO NAKASHIMAさんが協力しギャラリーGarrosのプロデュースで制作する巨大キャンパスです。

今日は先ずこの黒部ダムを走っていたバスさんを白いキャンバスに変える下準備です。
先ずドデカイ。進撃の巨人を思い出しながら縦横無尽に白いペンキのローラーを走らせて行きます。
飛び散る絵の具のしぶきも心地よく、日が傾きかける頃には真っ白な黒部ダム行きのバスが姿を現しました。さぁ、ココからが勝負です。FUMIKOさんやGarrosのオーナー・ホエルさんとこのキャンバスをどう料理するか
アイデアを出しつつ制作は進むのでありました。つづく!
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年01月30日

2014年は豊富。

2014_01_30.jpg

だいぶ遅れまして。。。明けまして明けすぎましておめでとうございます。
今年は日記を週一でも更新できる様に頑張りたいと思っています。
なぜなら2014年は年男だからです。
そんな僕には抱負を語る前からスケジュールが豊富です。

先ずはメキシコでの活動が本格的に始動しました!
いや、これも全然日記でお知らせしていなかった事で
もはや話がぶっ飛んでますがついてきて下さい。
でもとても書きれないのでココまでの経緯は本を出版したいと思います。
という事はもちろん出版社募集中です。試しにメール送っといて下さい。

それはさておき、先ずメキシコでのTEPPiNG活動の第一弾。
メキシコシティーにある日本から寄贈されたトローリーバスに
メキシコ在住のイラストレーター・Fumiko Nakashimaさんと協力して
『どんな世界に住みたいですか?』をテーマにバスという巨大なキャンバスに進撃の勢いで
挑んでゆきたいと思います。でも仕上りはほっこりみたいな。


活動第二弾は今年、いや今までで一番気合いの入る大一番。
去年からずっと暖めてきた企画展が在メキシコ日本大使館別館ギャラリー
『Espacio Japon』にて開催決定しました。
メキシコと日本、海外と国内、を僕なりに見てきて
忘れてしまっていた日本の習慣をメキシコで再発見したり
渡航前、斜めにしか見れなくなってた日本をもう一度正面から見た時に
改めて感じた日本の魅力だったりそういったすべての事に
喜び、親しみそして感謝を込めて絵にして発表できたらと思っています。
メキシコと日本の笑顔が集まるスペースにできたらいいなぁ〜と心弾んでいます。

それぞれ、また詳細が決まったらお日記でおしらせしますね。
フル充電、馬年の年男、フカザワテツヤの繰り広げる
TEPPiNGワールドを今年もよろしくお願いしま〜す。
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年01月22日

『新世』 表紙イラストレーション

web_shinse_001.jpg

発行:一般社団法人 倫理研究所 『新世』

2014年1月号より表紙のイラストレーションを描かせて頂いています。
表紙に関してのエッセイも中面で書いています。
1月号と2月号は家族で世界旅がテーマで初回は北欧フィンランドのヘルシンキ。
数年前、丁度今の時期に訪れたフィンランドの風景を思い出しながら
楽しく制作しました。2月号は台湾の仇分です。お楽しみに。
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年01月21日

総合法令出版『黄色いバスの奇跡』

web_tocach_04.jpg

総合法令出版 『黄色いバスの奇跡』装画と挿絵を描かせて頂きました。
WORKSページでカバー全体もご覧になれます。

装丁:土屋和泉 E.大島永理乃
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年01月20日

テッピンのちょっとよってティート<8通目>

web_tabitabi_01.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO 102号”19ページ掲載。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年12月01日

テッピンのちょっとよってティート<7通目>

web_tabitabi_12.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO 101号”32ページ掲載。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年11月09日

テッピンのちょっとよってティート<6通目>

web_tabitabi_11_2.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO 100号”
記念すべき第100号の30ページ掲載。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年11月08日

テッピンのちょっとよってティート<5通目>

web_tabitabi10.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO 99号”21ページ掲載。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年09月13日

ママのための帝王切開の本 産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

web_mama.jpg

一人でも多くのママに寄り添えたらという思いでイラストを制作しました。

中央法規オンラインショップ:ママのための帝王切開の本 産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

posted by てっぴん at 11:23| 日記

2013年09月09日

テッピンのちょっとよってティート<4通目>

web_tepping09.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO”21ページ掲載。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年08月15日

テッピンのちょっとよってティート<3通目>

web_tepping_08.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO”21ページ掲載。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年07月22日

MARK is みなとみらい『みんなの庭』イベントボード

WEB_minna_02.jpg

6月にグランドオープンした、みなとみらい21地区で最大の商業施設
"MARK is みなとみらい"の屋上庭園『みんなの庭』のイベントボードのイラスト(上記画像)とデザインを担当しました。

取材に行った時にはまだオープン前でしたが、向かいのマンションの住人の方や近隣の方々が日に日に成長していくみんなの庭を目の当たりにして『まだオープンしないの?』と多数問い合わせが届いていたようです。気兼ねなく、自分のお庭のように、そこに集まる全ての人たちが団らんのひとときを過ごしてほしいと仰るのは運営のグリーン・ワイズさん。特性を生かした植物のレイアウトやそれぞれの前にたって嬉しそうに説明してくださる姿に、その想い入れを感じることができました。

みなとみらいのビル郡を抜けそっと草花をなでていく潮風
お日様の日をめいっぱい受けて愛らしいほどに丸く実った神奈川特産のオレンジ、湘南ゴールドとその香りにつられてやってきたミツバチ、チョウチョ、お昼寝にきた小鳥たち
畑の種まきをする子供達の笑い声、庭園ダイニングに集まってきた人たちの団らんのひととき
そんなことを思い浮かべながら制作しました。

いつも、どのシーズンでも旬の自然が迎えてくれる和やかな『みんなの庭』です。
遊びに行ってみてくださいね。

トップページに全体図をアップしています>>>TOP

設置場所:MARK is みなとみらい / みんなの庭運営:グリーン・ワイズ
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年07月07日

テッピンのちょっとよってティート<2通目>


web_tepping07.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO”23ページ掲載。

イラスト&デザイン:studio TEPPiNG 編集:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年07月06日

書籍装画



web_chikuma_07.jpg


『放射能下の日本で暮らすには?』〜食の安全対策から、がれき処理問題まで〜(筑摩書房)

著 田中 優氏


デザイン:倉地 亜紀子
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年06月24日

Dream Navi8月号特集イラスト

web_dreamnavi01.jpg

web_dreamnavi02.jpg

Dream Navi8月号特集『〜受験の“天王山”はこう過ごせ〜夏休みで偏差値10アップ』の巻頭イラストを描きました。受験生のみんな頑張ってね!

是非ご覧下さい。



四谷大塚『Dream Navi』8月号

http://www.yotsuyaotsuka.com/dream-navi/index.html
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2013年06月07日

TEPPiNGのお日記雑誌デビュー

こんにちは、しばらくぶりで To you。
梅雨とかけてみましたがそんな冗談は後々見て恥ずかしがるとして
違うんです、今日お知らせしたい事は!

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO”さんで
TEPPiNGのページ“テッピンのちょっとよってティート”が連載スタートしました。
ここではテッピンのメキシコ文化との出会いやメキシコでの活動を紹介していきます。
まぁ、とにかく読んでみて下さい。


web_tepping.jpg

イラスト&デザイン:studio TEPPiNG 編集:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記
カテゴリ
過去ログ