2015年04月02日

『TRUNK 05』にて新連載イラストコラム“旅する絵の具”始まります。

4月2日発売の旅情報誌『TRUNK 05』さんにてTEPPiNGの旅をいっぱい詰めこんだイラスト旅エッセイ " 旅する絵の具 " の連載が始まります。旅の向こうの景色、風の色、活気ある人々の営みや温度、動物たちの無邪気な鳴き声、現地の空気をそのまま描き上げたイラストとコラムでやっと日本のみんなにも届けられて嬉しいです。
記念すべき第一回目はメキシコはオアハカを描きました。どうぞ、どうぞ、本屋さんとコンビニで入手して下さいね!!

http://www.trunker.jp/


そしてTEPPiNGのトップページも“旅する絵の具”バージョンに更新しました。

http://www.tepping.jp/


FBP_04_02_2015.png

posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年12月26日

2015『おうち』卓上カレンダー発売開始しました!!!

TEPPiNGカレンダー2015.png

皆さんお久しぶりです。今年もあと少しになりました。
毎年恒例の卓上カレンダーが今年も販売開始しています〜。
数に限りがありますので、売り切れの際はご了承くださいね。

>>ストアーTEPPiNG<<

さらに、Webショップが新しくオープンしました。
お正月にまったりとできるグッズも取り揃えていますので
是非お買い物に来て下さいね〜☆☆☆
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年10月01日

<<最近のお仕事の紹介>>一般社団法人 倫理研究所 『新世』10月号


web_shinse_2014_10.jpg

表紙のことば:
夏の暑さも少し遠く感じられる頃。
ビルの隙間からまるで舞台のセットのような真ん丸な月が顔をのぞかせました。
お月様は喋らないけど、何かを語りかけているようで不思議な感覚を覚えます。
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年09月14日

「CSRレポート2014」カバー。

web_jtekt.jpg

世界地図を冊子の裏表に股がり描かせていただきました。株式会社JTEKTさん発行「CSRレポート2014」。
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年09月06日

Harmony9/10月号

harmony_web.jpg

大宮エリーさんがトヨタさんの冊子に寄せているエッセイの挿絵を描かせて頂きました。
気さくなエリーさんの文章には絵にしたい場面がたくさんあって迷っちゃいました。特に気に入ったシーンを流を追うようにして絵におさめてみました。とても楽しかったです。
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年04月12日

テッピンのちょっとよってティート<11通目>

tabitabi_04.jpg

メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO 105号”25ページ掲載。
オアハカの友達の結婚式に出席した時の話です。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年04月05日

メキシコ便り始めます!

d_2014_04_05.jpg

皆さんこんにちは、いつも日記を見に来てくれてありがとうございます。
お伝えしている展示に向けて準備の日々のテッピンです。
先日うれしい事がありました。お知らせをご覧頂いた方が日本から展示に遊びに行きます!とメールをくれたんです!本当に感激しました。

そこではたと気が付いたのですが日々の生活は日記にしていますが、まだメキシコを紹介するような記事を書いてなかったなーと思い、この機会に新コーナー「studio TEPPiNG メキシコ便り」を新たに立ち上げることにしました。記事は随時アップしますね。そして、こちらがこのコーナーのマスコットのセニョリッチ(左)とトランコ(右)です。宜しくね!

これからは日々の日記と共にstudio TEPPiNGが見てきた素敵なメキシコをスタッフと愉快な仲間たちがご案内します。是非楽しみに見に来てください。

そして興味を持ったらメキシコに、展示に、お越しください。そうそう、よかったらTEPPiNGのホームページをお友達にもおすすめしてくださいね。みんなで旅を楽しみましょう!
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年04月03日

ハトが出るお話

d_2014_04_03.jpg

こんにちは、すっかり春ですね。
週始めからタモロスな日本列島いかがお過ごしでしょうか?
因にTEPPiNGサイトのトップページも遂にテモロス*なのでのぞいてみて下さい。

さて、先日の話です。気持ちのよい朝、窓を開けるとサンサンの太陽とともにハトが舞い込んできました。ハトは僕の姿を確認すると「ココは部屋だ」と悟ったのか焦る事もなくUターンして窓から出て行きました。さすがにハトだと僕は思いました。虫なら出口が分からず部屋中を飛び回ってゴニョゴニョマークを描くところがハトは迷う事なくUの字を残して涼しい顔で帰っていったのです。新鮮でした。

新年度を伝えにきたんだね、きっと。


*テモロス(テモリさん)については3月14日の日記に描いてあります。
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年03月28日

お仕事紹介:新世3月号





posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年03月27日

テッピンのちょっとよってティート<10通目>

tabitabi_03.jpg


メキシコのトラベル情報誌“TabiTabi TOYO 103号”21ページ掲載。

D:studio TEPPiNG E:Ritsuka Hasegawa(Tabi Tabi TOYO)
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年03月26日

人生初の…

d_2014_03_26.jpg

2、3日に1回のペースで運動不足解消のため
近くの公園へウォーキングへ出かけます。

その公園は代々木公園の3分の1ぐらいの公園だけど
トレーニングマシーンやキッズ広場、野外ステージがあって
よく手入れされた芝生の上ではカップルがごろ〜んと
横になりながら空に浮かぶくもを指差しながら楽しそうにしゃべっています。
日本じゃビックリですが老若男女こんなふうに10代の恋人のように公園デートをしています。
なんだか、みんな中高生みたいで可愛らしいです。

そんな微笑ましい光景の中をずんずん歩き、少し見上げたその幹の上では
リスが木の実を食べていて、そのリスが地面に落した実の殻を
メキシコでよく見かける小さいハトがついばんでいます。
油断してると結構大きな犬がリードを外されて公園のいたるところを
所狭しと駆け回っているのでぶつからないように注意。
人も動物もと〜っても自由です。

さて、もうすぐ雨季に入るメキシコでは夕方頃小一時間強い雨が降り
その雨が上がった後はすべてを洗い流したように気持ち良い青空が広がります。
今日の帰り道では大きな虹を見ました。
しかもダブルの虹です。人生で初めてあんな虹を見ました。
その虹の中をツーっと旅客機がくぐってゆきます。

カメラを持ってくればよかったな〜。
でもこの二つの虹はこれからあいまいな記憶の中でいくつも色を増やし
楽しませてくれるので次に思い出す時が楽しみです。
さて、明日はどんな色に出会えるかな?

posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年03月24日

ゆる〜いメキシコ感覚

2014_3_24.jpg

ただ今5月に開催する在メキシコ日本大使館ギャラリー「ESPACIO JAPON」さんでの展示に向けて準備を進めています。

それで大きい絵も制作したいと思って、それ用のパネルを作るためにホームセンターに木材を買いに行きました。そこは以前にも買い物に行ったことがあったので、自分の好みのサイズに木材を切ってくれるサービスがあるのを知ってたからカウンターで木をカットしたいんですがと伝えると今日は電気が来てないから電気のこぎりを動かせないと言います。

じゃあ預けて後日取りにくるからと伝えるとそういった発想がメキシコにはないのか、いつになるか分からないから預かることはできないと言います。
でたーっメキシコの肝心なところで融通の利かない感じ(驚くところで利きまくるのに)。
途方に暮れていると『でも外に係員がいるからそこで切ってもらうといいよ、案内するから。』と言います。

落ち込んだ時間を返してくれよ。。。そう思いながらもホッとしながら付いて行くと
何の事ない、駐車場の誘導員のおじちゃんを呼んで紹介してくれるではありませんか
そのおっちゃんも片手にのこぎり持ってやる気満々です。
さぁ、もうメキシコの感覚が分かり始めた僕にはこの後この木がどういった仕上げになるのかは大体予想がつきます。
一つ予想外だったのはおっちゃんがショッピングカートの上で作業し始めた事です。
もうその光景にあっけにとられてしまい、片手に持ったコーラをいつの間にか飲み干していました。

仕上りは予想通りだったので後で家に帰り自分で切り直しました。
そこで気付きました。いったい木を買ってからの時間は何だったんだろう。。。
始めから自分で切れば良かったのでは。。。

でも、ショッピングカートの上で作業するおじちゃんの姿は
間違いなく日本では見られない、ちょっとクスクスと愛らしい光景だったのでまあそれはそれでいいか。
こんな感じでメキシコの愉快な毎日を過ごしています。




posted by てっぴん at 01:43| 日記

2014年03月18日

アメリカに渡る夢。

d_2014_03_19.jpg

何故かオーストラリアにいるTEPPiNGですが
ここからアメリカまで1万円で行ける交通手段があると耳にしたので調べてみると
どうやら船のようです。あ〜それなら時間がかかるだろうな。。。
そう思った僕に船着き場のおじさんが言います。
「夜から出航して一晩で向こうに着くよ。」

そうなんだ、それなら是非!
そこで案内された船がマリンジェットと漁船の中間みたいなもので
果たしてこんなので大海原を渡れるのかな?
明日は疲れで一日仕事にならんな。
そう思いながらもコストパフォーマンスの良さに負け乗り込みました。

でも、心配とは裏腹に結構流行ってるみたいで
出航の順番待ちの列が出来ていました。
いざ出航してみると3分後には飛び散る水しぶきで全身びしょ濡れ
道のりは長い、先の事を考えるとココはポジティブでいた方がいいと思い
ちょっと涼しいぐらいがいいよね!と自分に言い聞かせる。

少し行くと前に出航した船が転覆していて大丈夫かなぁ〜と思ったんだけど
瓦礫の上に乗っている人が平気な顔でスマホをいじっているのでまぁ大丈夫かなと思う。

そうしている間にどこからか船長が屋根を持って来てお客さん一同
『それ!それ〜!!』と歓声を上げる。
なぜこのタイミングに出してくるのかは疑問だったけど
これで水しぶきはしのげて一安心。

1、2時間して海上のパーキングエリアに寄り用を足す
壁にはこれからの道筋が描かれたMAPがあり確認する。
まだまだ道のりは長いな〜、、、そぅ思った刹那
耳元にあるiphoneが軽快に鳴りだしました。

そんな昨夜みた夢の話。


posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年03月14日

スペシャルゲスト第二弾

2014_3_14_tamosan_01.jpg

テモリ(以下モリ):こんにちはっ!!
テッピン(以下テ):こんにちは〜…って誰ですか??しかもテモリって!?

モリ: テモリは「テッピングもりもり」の略です。
テ: かなり無理がありませんか?なんだか昔ビックリマンシールの偽物にあった
ロッチっぽい匂いが漂ってますが。。。

モリ: そ〜ですね!
テ: それは観客側のフレーズです。

モリ:まぁ、いいじゃないの。ぶらっとテモリって行きましょう。
テ: そ〜ですね!

モリ: なに、いろいろお知らせがあるんだって?お〜ぃ、これ張っといて〜。

テ: そぅです。それ貼っといてください。在メキシコ日本大使館のギャラリー・エスパシオハポンさんでの展示のお知らせです。しかも今年は日本の支倉常長使節団がメキシコに到着したのを記念する400周年の行事が各所で行われてるプレミアムイヤーなんです!そんな記念すべき年に在メキシコ日本大使館で展示をできることを本当にうれしく思っています。日本とメキシコの交流400周年に微力ですが彩を加えられればと思っています。

モリ: 髪切った?

テ: 聞いてましたか?

モリ: 一旦CMでーす。

テ: わわ、ちょっと待って!studio TEPPiNGが表紙&カットを担当した学研さんから好評発売中の『ゴールから発想する合格手帳』や

タレントのくわばたりえさんがコメントを寄せていて、楽天ブックスなどでも1位を獲得して只今増刷中、赤ちゃんとママ社さんから大好評発売中の『ありのまま子育て』もよろしくお願いしま〜す!

*動くテモリさんは>>こちら<<から
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年03月12日

お仕事紹介:新世3月号



posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年03月11日

お仕事紹介赤ちゃんとママ社 『ありのまま子育て やわらか母さんでいるために』


posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年02月26日

スペシャルゲスト〜第二話〜

2014_02_26.jpg

メキシコに行ってビックリしたこと何かはあったのかしら?

テ:そうですね、まずビックリしたのが本場のタコスでしょうか。日本のようなひき肉、トマト、レタスなどが巻かれた見た目もおいしそうなタコスではなくて、大きさもまばらな味付け肉をトウモロコシの粉で作った丸い生地(トルティーヤ)の上に乗っけただけの質素なものでした。そして大体どのタコス屋台でもサルサソースが用意されていて、これがメチャクチャ辛い場合があります。最初はそれを知らなくていっぱいかけて食べたら口から火が出ました。のたうち回っている僕を見てメキシコ人のお客さんがコーラを頼んでくれて旅の親切を全身に感じていたところ、お会計にはしっかりコーラ代もつけてあって勝手に頼むなよって(笑
でも、本場のタコスに慣れるとトルティーヤの味も分かるようになり、今ではメキシコのタコスが大好きですね。

子:じゃあ困ったことなんかはあった?
テ:メキシコのバスや地下鉄には時刻表というものがありません。中々バスが来ないな〜と思っていると同じ行先のバスが2台3台と連なってやってくることもあります。

路面バスといえば日本のバスのように全部同じ車種で統一されているわけではなく様々です。それで車内では必ずと言っていいほど結構な音量で音楽が流れていて、運転手によって趣味が違うので面白いですよ。で、自分に合う音楽が流れているバスをひろった日なんかはとっても気分がいいです。

子:日本とココが違うというところはあるのかしら?
テ:うーん、ひとえにメキシコと言っても実は多種多様の文化があって難しいなー。
まだそんなに知らないって言うのもあるけどメキシコシティーはもぅほぼ東京と変らないような気がします。僕が一番好きな地方都市オアハカは先住民の割合が他の都市よりも多いのでそこに住んでる人も文化も全く違うし、よく噂に聞くアメリカとの国境付近の方はまた違うみたい。ひとくくりにする方が無理があるような気がします。だって日本の5倍もある国なんです。また、他の中南米の国々と同じようにメキシコはスペインが統治していた国なので、独立記念日があります。その日の盛り上がりは日本の大晦日のような雰囲気ですが、そういった国の成り立ちの違いにも何か感じるものがあります。

子:それじゃメキシコから受けた影響はなにかあったのかしら?

テ:先にお話ししたメキシコの壁画や伝統的な文化には日々新鮮な刺激を受けています。それと同時に今までの活動でいまいち腑に落ちないというかもやもやした感じを覚えることがあったのですが、それはいったいなんだったか?そのヒントを海の外で出会う様々な出来事や人々にもらっているような気がします。TEPPiNGは今年で10周年を迎えますが。ここメキシコでまた1年生に戻って新しい活動のアイデアを着々と練っています。皆さんにもきっと喜んでもらえると思うので楽しみにしていて下さいね。


子:ムイ・ビエン(いいね!)私もあなたがこちらに戻ってくるのを楽しみにしているわ。
テ:はい、毎月メキシコの旅情報誌TabiTabiToyoさんで絵コラム『テッピンのちょっとよってティート』もココにアップしてますので見に来て下さいね。

子:そうね、それではそろそろお別れの時間ですけど他に何かなかったかしら?
テ:あっ!イラストのお仕事は変らず募集中です!

テ:テツ子さんアシストありがとうございます!ヒソヒソ…


子:それでは皆さんごきげんよう。またいつの日か。
posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年02月14日

スペシャルゲスト〜第一話〜

2014_2_14_tetsuko_01.jpg

今日はココ、studio TEPPiNGオフィシャルページにスペシャルゲストをお招きしました。

イラストレーターのテッピン(フカザワテツヤ)さんです!

テッピン:ちょっと逆じゃないですか?大体あなたは誰ですか。:以下「テ」
テツ子:私はフカザワテツ子です。:以下「子」

(テ):バレンタインだけに女装ってことですね。
(子):そうよ、でもあなたは気付いてないかもしれないけど私たちだいぶ痛いと思われてる可能性もありますからね、想像してごらんなさい独りでパソコンに向かいながらこれを打っている様を。。。
(テ):それはやめて頂けますか、今回の企画自体がおじゃんです。

(子):そうでしたわね。ホホホホホ。話を変えるけど、あなた今どこにいらっしゃるんでしたっけ?
(テ):実は今、メキシコにいます。内緒にしていましたが去年はメキシコにいた時間の方が長いです。

(子):え!じゃあつまりこうゆう事ね、お仕事はネットでメールなどを使って問題なく出来ていて、打ち合わせの電話も国内の通話料と同じか安いIP電話を使っていて、必要ならばSkypeでまるで会って打ち合わせをしてる見たいにスムーズだから、これからもどしどしお仕事募集中です!と言いたいのね。

(テ):初めからぶっこんできましたね、、、でも何より遠くに居てもこうしてイラストの依頼を頂くことができて皆さんに感謝しています。仕事もさらにやりがいを感じて大切に取り組めています。

(子):それは良かったわ。それでメキシコではどんな活動をしていらっしゃるのかしら?

(テ):5月22日〜6月中旬にかけて在メキシコ日本大使館のギャラリー/エスパシオ・ハポンさんで展示会を開催するのでその準備と、お茶と麹の専門店、茶えんさんで看板やグッズ等の制作のお手伝いをしています。それからメキシコのトラベル誌TabiTabiToyoさんで毎号絵付きのコラムを書いているのは毎月ココにアップしているのでご存知ですよね。後は時々メキシコシティーから離れてオアハカという街で制作をしたり展示をしたり、フルーツをお腹いっぱい食べたりしています。

(子):色々してらっしゃるのね、知らなかったわ。でもどうしてメキシコなのかしら?

(テ):最初は何となく南米に憧れていたんですが、さすがに時間とお金がかかりすぎるってことで一番近いラテン文化の国を探していたらメキシコに巡り会ったんです。それで地球の歩きかたとか見ていたら先住民のカラフルな工芸品の数々や個性的な食べ物などを知ってますます興味を持ち、決定的だったのがNHKの世界ふれあい街歩きで放送されたメリダの回を見た事ですね。活気漂う市場の雰囲気とか、そこに住んでる人のおおらかさ、爽やかな青空とそこに流れる空気は画面からでも感じることができてこれは行かなくてはと。

(子):で、あなたの絵にはどんな影響があったのかしら?

(テ):それはまだこれから影響が出てくると思うんですけど、メキシコは壁画が盛んでその作品達もとってもエモーショナルで圧倒されるものばかりです。僕の絵とは真逆で、ひたすらがむしゃらに壁面を埋め尽くすエネルギーのある作品群にパワーを分けてもらえている気もします。とある大学では外壁全体にマヤの伝統模様が描かれた建物があり、もうそれ自体が作品になってるんです。すごいと思いませんか?

(子):それは素敵ね。私もメキシコに行きたくなって来ましたわ、ホホホホホ。
(テ):誰ですか?
(子):フカザワテツ子のおばちゃまでございますわよ。
(テ):別のキャラが混じってませんか?
(子):そうだったかしら?まぁいいわ、ここで一旦お知らせを挟んで
 次回からはメキシコの食べ物やあなたがカルチャーショックを受けたことなどを聞
 いていこうかしら。
(テ):そうしましょう。では今日はこの辺で。
(子):フカザワテツ子でした。チャオ。

トップページに「動くテツ子」さんがいます。ぜひ見てくださいね。>>ココから



posted by てっぴん at 00:00| 日記

2014年02月10日

お仕事紹介:学研教育出版 『ゴールから発想する合格手帳』




posted by てっぴん at 00:00| 日記
カテゴリ
過去ログ